ハッピーメモメモ

私的備忘録

【Linux】サーバー構築②

 

SSH接続

①CentOS7cui仮想マシンを起動
Windows Terminal でSSH接続
 > ssh admin@192.168.56.10

 

3.6.1 必要なパッケージ(p39)

unbound…DNSキャッシュサーバー

bind-utils…DNSサーバーの動作確認

 

DNSの名前解決の仕組み(p38)

 

f:id:n-moeko1966:20220307091746p:plain

DNSコンテンツサーバー

 外部:「.」「jp」

 内部:「alpha」「beta」

・内部のコンテンツサーバーを設定するために、DNSキャッシュサーバーにstub‐zoneを設定する

 

3.6.3 リクエストを受け付けるIP アドレスの設定(p41)

・講師用サーバ(192.168.56.10)→DNSキャッシュサーバにする

・ここでなにをしているかはちょっと曖昧…

 

3.6.4 利用可能なクライアントの設定(p41)

DNSキャッシュサーバーが受け付けるIPクライアントのIPアドレスを制限する

 192.168.56.×××

 

3.6.6 unbound-keygen の起動(p41)

・unbound の制御に使う鍵の生成を行う

 →unbound-keygen を起動

①unbound-keygenが自動起動設定になっているか確認する

 $ systemctl is-enabled unbound-keygen

②unbound-keygenを自動起動に設定する(教科書はただ起動しているだけ)

 $ systemctl enable unbound-keygen

systemctl

・systemctlコマンドはCentOSやRedhat7系から利用できる、「systemd」をコントロールするコマンド

・アプリケーションの動作をコントロールするコマンド

・サービスの起動・停止や自動起動の設定、サービス状態の確認などができる

 

systemd

カーネルによって最初に起動されるプログラム

・サービスやデーモンの起動などを管理するプログラムであり、すべてのデーモンを管理するデーモンとも言える。いわばデーモンの親であり、その他のデーモンは子である。

 

デーモン(daemon

・メモリ上に常駐し、処理要求を待ち続けるバックグラウンドで動くプログラム。OS起動時に起動し、実行状態となる。処理要求がきたら自分のコピーを作り処理を行う。

・デーモンファイルには末尾に「d」を付けることが多い

・主にWebサーバーや、FTPSSHなどはデーモンで動作している

 

【Linux】systemdとsystemctlコマンド:サービスの自動起動、停止、再起動 | OFFICE54

 

3.6.8 ファイアウォールの設定(p42)

・現状のファイアウォールの状態を調べる

 →穴のあいてるポート、使えるポートを教えてくれる!

 $ firewall-cmd --list-services

 

3.6.11 名前解決の確認(p43)

f:id:n-moeko1966:20220307104751p:plain


3.7 受講者マシンへのDNS コンテンツサーバーの設定(p44)

・ここまで講師用サーバの設定をやってきたが、ここからは受講生マシン(CentOS7CUI1)へのDNSコンテンツサーバーの設定を行う

 

3.7.1 chroot 機能を利用したBIND のセキュリティ(p44)

・BIND

 キャッシュサーバーにもコンテンツサーバーにも使えるが、今回はコンテンツサーバーとして使う

 

3.7.2 BIND パッケージの確認(p44)

・必要なパッケージ

 bind パッケージ

 bind-chroot パッケージ

 bind-utils パッケージ

・確認コマンド

 $ rpm -q bind bind-chroot bind-utils

 

3.7.3 BIND のインストール(p45)

 $ sudo yum install bind bind-chroot

 

3.7.4 ゾーンを設定する流れ(p46)

・ゾーン…受け持ち範囲

・基本設定

 $ sudo vi /etc/named.conf

・listen -on port 53 { 127.0.0.1; 192.168.1.101; }; 

 外部からの問い合わせを受けられるようにする

・allow -query { any; };

 DNS コンテンツサーバーは、インターネット上のすべての人から参照できなければならないので、どこからでもDNS問い合わせができるようにする

・recursion no; 

 再帰問い合わせを禁止にする

・zone "alpha.jp" IN

 正引きゾーンの設定を追加

 

3.7.6 ゾーンファイルの作成(p48)

・準備

 権限ユーザーになる

 $ su

 パスワード「it******」

・「-p」オプション

 →パーミッションと所有者とタイムスタンプを保持したままコピーする

 $ cp -p named.empty alpha.jp.zone

 

3.7.9 BIND の起動と確認(p50)

・起動

 ※BINDの起動は「named-chroot」をつかう!

 $ systemctl start named -chroot

・確認

 $ systemctl status named -chroot

 チェックポイント

 ☑ Active: active (running) が表示されているか

 ☑Started Berkeley Internet Name Domain(DNS). が表示されているか

f:id:n-moeko1966:20220307115839p:plain